アドレス設定、DHCP、NAT
ハンズオン

詳細
PC
ルータAからDHCPでアドレスをもらう。特に設定なし
ルータA
PC側(fa0/0)にDHCPでアドレスを投げる(DHCPサーバ)
学内LAN側(fa0/1)からDHCPでアドレスをもらう(DHCPクライアント)
DHCPクライアント設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
①configモードへ configure terminal ②設定するインタフェースに移動 interface fa0/1 ③DHCPクライアントに設定、up ip address dhcp no shutdown ④特権モードへ移動後、確認 exit show ip interface brief |
IPアドレス設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
①インタフェースに移動 interface fa0/0 ②アドレス設定、up ip address 192.168.10.1 255.255.255.0 no shutdown ③確認 exit show ip interface brief |
DHCPサーバ設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
①プールの作成、各種設定 ip dhcp pool hoge /*hogeは任意の名前*/ network 192.168.10.0 255.255.255.0 /*投げるネットワークのアドレス*/ default-router 192.168.10.1 /*DHCPサーバのアドレス*/ /*その他*/ dns-server 1.1.1.1 /*DNSサーバ*/ lease 1 /*アドレス貸出期間*/ ②サービス有効化 service dhcp |
NAT設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
①交換元、交換先など設定 ip nat inside source list 1 interface fa0/1 overload /*リスト1のアドレスをfa0/1に変換(overloadで重複可)*/ ②リスト作成 access list 1 permit any /*anyなのでどのアドレスも可*/ ③内外のインタフェース設定 interface 0/0 ip nat inside interface 0/1 ip nat outside |
NATの種類
inside source 内側の送信元IPを変換
outside source 外側の送信元IPを変換
inside destination 内側の宛先IPを変換
outside destination 外側の宛先IPを変換