はじめに
個人的な良かった点、反省、今後の課題等メモです
あしからず
資格試験など、忙しかったのはあるがもう少し早く纏めるべきだった
グループワーク、プレゼン
良かった点
- 3dayだったこともあり、これまでのインターンの課題の中で個人的に一番うまく纏まった
- 懇親会での評価も高く、プレゼン大会では1位をいただくことができた
- 本インターンの目標でもあった、自分の立ち位置、足りないものの分析もしっかり行えた
- 自身だけでなく、メンバ全体の分析もできた(足りないものを探すのに必須だった)
- 活動時間外ではあったが、グループの意見を図としてわかりやすくまとめることができ、メンバ内の認識をそろえることに貢献できた
反省点
- 小さな疑問を疑問のまま残してしまった
- まとまりのないままに意見をしてしまった
- 言いたいことをまとめるのが遅い
- 質疑応答で、班員にもっと頼ってよかった
懇談メモ
- 勉強し、それを活かすことの繰り返しによる“学びなおし”
- 多種多様な人が会社には必要。偏りがあるのは非常にまずい
- “自分の仕事である”という責任感
- PMとして、メンバのやりたがらないことこそ率先してやる
- やったことのない仕事←辛いがその分やはり達成感がある
- 自分の力で課題を解決する
- メモはやはり重要
- リフレッシュできるルーティーンのようなものも大事
- 例を添えるなど、話をする上での意識
- グループでは、人に話を振るなど、環境づくりも大事
- 結論→起承転結の話し方を意識
- 相談事は臆するべからず
- 相手をあまり信用しない(相手に頼りきらない、自分の責任を意識する)
- 学歴、属性ではなく、なにをやってきたか
今後の課題、特に意識する点
- 普段から、結論→起承転結を意識、たぶんゼミとかなら十分活きる
たぶん言いたいことをまとめるのにも慣れるはず - メモ、記録をこまめに(本記事で取り組めると思う)
- グループ活動においては、自発的にメンバに働きかける
- インプット、アウトプットの繰り返しによる学びなおし。